fbpx

循環器

Osaka - TBC

循環器

本プログラムは臨床に沿う内容で構成されており、心臓病の基礎となる基本原則と一般的な臨床徴候を解説するとともに、最新の診断検査および治療法について包括的に学習する。
心電図の解釈、X線画像の読影、心臓超音波検査の実習を通して、一般的に用いられる診断技術について詳しく学ぶことができる。
本コースは全体を通じて問題解決型で症例ベースの資料を多用していることが特徴で、豊富な情報と対話型の講義を通して心臓病学についての知識を深めることができる。

小動物循環器学コースはInternational School of Veterinary Postgraduate Studies(ISVPS)と共同でImprove Internationalが提供するプログラムである。

プログラム(全モジュール)を修了し、International School of Veterinary Postgraduate Studies(ISVPS)が定める課題に合格して、総合臨床医の認定(GPCert)を取得しましょう。

コースノートやディスカッションフォーラム、その他の学習資料には、オンライン学習管理システム:Moodleを通じてアクセスできる。



コース詳細

施設
WAHA Lab. (ワハラボ)

  開始日
TBC

モジュール
16

期間
112h

} スケジュール
9:00-17:00

受講者
24



このコースはISVPSによって認可されており、コース修了後にはGeneral Practitioner Certificatesを取得試験への受験者資格を得ることが出来ます。

もっと見る

i
01 - 循環器系
TBC | TBC

• 循環器解剖学 入門
• 循環器生理学、神経学、内分泌学、傍分泌学、自動能 入門
• 先天異常につながる胎生期の発生過程
• 心周期:興奮-収縮および心拍出量の制御。血行動態、活動電位
• 循環器機能 
• 圧力過負荷 vs 容量過負荷

    i
    02 - 心疾患症例へのアプローチ
    TBC | TBC

    • 心疾患に関連する臨床症状
    • 心検査:病歴および身体検査
    • 胸部聴診
    • 胸部バーカッションのテクニック
    • 心疾患と呼吸器疾患の鑑別

      i
      03 - 胸部X線検査
      TBC | TBC

      • 診断に有用な胸部X線写真撮影のテクニック
      • 胸部X線写真でみられる一般的な異常
      • 心臓病と心不全の鑑別
      • X線写真でみられる肺野パターンの認知と評価
      • X線写真でみられる重要な心臓の異常の認知
      • X線写真の症例検討

        i
        04 - 心電図検査(ECG)
        TBC | TBC

        • 心電図検査の原理
        • 心電図の取得と分析
        • 心電図でみられる一般的な異常
        • 抗不整脈療法およびペースメーカー療法
        • 心電図の症例検討

          i
          05 - 心臓超音波検査 I 実習
          TBC | TBC

          • 一般的な心臓超音波画像;右傍胸骨長軸像、短軸像、魚口像
          • 心臓超音波検査の基本的なテクニック
          • 超音波スキャンの最適化 – トランスデューサーの使用、周波数、ゲイン
          • BモードとMモードの違いと適用
          • 一般的な計測:心基部短軸像におけるLA:Ao比、左室内径短縮率(FS)

            i
            06 - 心臓超音波検査 II 実習
            TBC | TBC

            • ドップラー計測の適用
            • 心臓弁の評価
            • 重要な疾患でみられる典型的な心臓超音波画像所見の変化
            • 異常所見から考える心臓超音波検査 – フローチャート

            • 実践的なスキャニング:MモードとBモードで再現性のある測定値を取得する

             

            i
            07 - 犬の心筋症
            TBC | TBC

            • 犬の拡張型心筋症(DCM)の原因および好発品種
            • 臨床像および心臓超音波検査に基づく犬のDCMの診断
            • 犬の潜在性および顕性DCMの臨床管理
            • 犬の頻脈性心筋症の病態生理と管理
            • 犬の心筋炎の原因と管理

              i
              08 - 猫の心筋症
              TBC | TBC

              • 猫の心筋症(CM)の分類
              • 猫のCMの病態生理
              • 臨床像および心臓超音波検査に基づく猫のCMの診断
              • 猫のCMおよび動脈血栓塞栓症の管理
              • 猫の心筋炎の原因と管理

                i
                09 - 心疾患症例の心肺脳蘇生(CPCR)、胸部救急、麻酔および周術期管理
                TBC | TBC

                • 心機能のモニタリングテクニック
                • 心機能の補助
                • 心疾患症例の麻酔計画
                • 心肺蘇生法
                • 除細動器の使用
                 

                i
                10 - 心不全(CHF)の病態生理と治療
                TBC | TBC

                • 心不全の病態生理 
                • 心不全における神経内分泌カスケード 
                • 獣医循環器領域における心不全の分類体系
                • 循環器治療の原則:急性CHFの管理(救急治療)vs 慢性CHFの管理
                • 難治性CHF

                  i
                  11 - 心内膜疾患
                  TBC | TBC

                  • 慢性粘液腫性弁膜症(MMVD)の原因、病態生理および診断
                  • MMVD症例のステージ分類
                  • MMVDの臨床管理
                  • 感染性心内膜炎の原因、病態生理および診断
                  • 感染性心内膜炎の臨床管理
                  • 心腔内および心腔外に生じる心臓腫瘍の分類および臨床像の復習
                  • 原発性心臓腫瘍の管理に精通する

                    i
                    12 - 心臓腫瘍と心膜疾患
                    TBC | TBC

                    • 心腔内および心腔外に生じる心臓腫瘍の分類および臨床像
                    • 原発性心臓腫瘍の管理
                    • 心膜の解剖学および生理学
                    • 心嚢水貯留とタンポナーデの原因および病態生理
                    • 心嚢水貯留症例の臨床管理

                      i
                      13 - 先天異常
                      TBC | TBC

                      • 動脈管開存症、肺動脈弁および大動脈弁狭窄症、心室および心房中隔欠損症、ファロー四徴症、房室弁形成不全症の病態生理と臨床管理
                      • 先天性心疾患の診断および治療のための先端技術

                        i
                        14 - 虚脱症例および全身疾患でみられる循環器症状
                        TBC | TBC

                        • 失神とてんかんの鑑別
                        • 失神症例を診る
                        • 臨床検査テクニック(ホルター心電計を含む)
                        • 考えられる治療アプローチ
                        • 肺高血圧症
                        • 犬糸状虫症

                          i
                          15 - 症例検討および臨床テクニック I
                          TBC | TBC

                          • 異常所見から考える心疾患症例に対するアプローチ
                          • 鑑別疾患リスト
                          • 治療的介入
                          • 実用上の制限事項

                          この最終モジュールでは講師が臨床例を紹介し、受講生と対話をしながら受講生に診断と適切な治療法を提案していただく

                          i
                          16 - 症例検討および臨床テクニック II
                          TBC | TBC

                          • 異常所見から考える心疾患症例に対するアプローチ
                          • 鑑別疾患リスト
                          • 治療的介入
                          • 実用上の制限事項

                          この最終モジュールでは講師が臨床例を紹介し、受講生と対話をしながら受講生に診断と適切な治療法を提案していただく



                          他のコースを探す





                          このコースはISVPSによって認可されており、コース修了後にはGeneral Practitioner Certificatesを取得試験への受験者資格を得ることが出来ます。

                          もっと見る

                          Frequently Asked Questions

                          Distance Learning

                          When is the learning content available for each module?
                          • At the beginning of the month, the content for weeks 1 and 2 will be released
                          • At the beginning of the 3rd week of the month, the remaining content will be released
                          What additional learning resources are available?
                          • Online lessons
                          • Notes to support every lesson
                          • Reading list
                          • Module Tutor (diploma holder in their field)
                          • Programme Tutor
                          • Discussion Forum
                          What qualifications are needed for taking the programme if coming from another non- European country?
                          • Qualified Doctor of Veterinary Medicine registered in country of origin
                          • ISVPS will require appropriate paperwork at point of registration
                          What does the GPCert consist of?
                          • Complete the full online structured programme
                          • Case report (2,500 words)
                          • Online spot test exam
                          • Multiple choice examination
                          • ISVPS are responsible for invigilation of the exam via TestReach an independent invigilation company
                          • See the assessment criteria on the diagram of the route to a GPCert in the brochure
                          When do the exams take place?
                          For detailed information please check the ISVPS section on this webpage.
                          How do I submit my case report for the GPCert?
                          All ISVPS assessments are uploaded to the candidates’ area via the ISVPS website. You will be given a login to the candidates’ area when you register with ISVPS.


                          他のコースを探す





                          このコースはISVPSによって認可されており、コース修了後にはGeneral Practitioner Certificatesを取得試験への受験者資格を得ることが出来ます。

                          もっと見る
                          Untitled Document